
脱・部屋着!!
1枚着でもオシャレに見える、Tシャツの選び方・着こなし術を基礎編~上級者編まで徹底紹介!
■基礎編
■小物使い
■上級者編

前述の通り、Tシャツは極めてシンプルなアイテムだけに、間違ったアイテムを合わせてしまうと一気にダサく見えてしまうので要注意。上品なアイテムや清潔感のあるアイテムを合わせて、部屋着感を抑えましょう。

昨今のトレンドでもある「ビッグシルエット」は、Tシャツにおいても当てはまります。ヒジが隠れるくらいの袖丈、身幅はワンサイズ大きめくらいが正解。着丈の短いものをピチらせる、ひと昔前の着こなしは御法度です。

【袖のサイズ感】
袖丈はヒジがちょっと隠れるくらい、かつ3センチくらい袖幅にゆとりがあるサイズ感が◎。

【身幅のシルエット】
身幅のサイズ感は、正面から見て片側で脇+3センチくらいゆとりがある程度だと旬度高め。

【肩の位置】
ビッグシルエットの場合、肩の位置は袖側にまたがらず、ボディ側にあるくらいが正解です。
襟の形は断然クルーネックがオススメです。ここで気をつけたいのが襟の深さ。襟ぐりが深くゆるいのはビッグシルエットではないのでご注意を。ニットやスウェット地、白のポケ無地Tなど素材や色で旬度を上げるテクも活用したい。

白のTシャツはいつの時代もド定番ですが、白がキーカラーの今シーズンなら、積極的に活用しましょう。

一見シンプルながら、じつはニット。無地Tの素材を変えて格上げ。

これでは襟ぐり深過ぎ。今どき過度なセクシーさは必要ありません。Tシャツはスタイリスト私物

ブラックやネイビーなどダークトーンのTシャツの下に白Tシャツを着るレイヤードパターン。チラリと見える白が、コーディネイトに軽さをもたらす。

ネイビーや白Tの下にボーダーTを着るパターンで、夏らしい爽やかさが演出可能。ボーダーは細ピッチかつ白ボーダーを取り入れていることがマスト。

白~グレーの他にグレー~黒、ブルー~白などレイヤードをグラデで見せるパターン。統一感を醸したい時に有効でパンツも同トーンで揃えるとなお◎。

Tシャツ上下を微差のあるカーキ系、ブラウン系などでまとめるパターン。グラテーションと異なり、パンツのトーンを変えメリハリを出したい時に有効。

アクセは重ね付けせずさり気なく取り入れる
小物はさり気なく取り入れるだけで充分格上げ可能。盛り過ぎはNGです。

ヴィンテージコインをハンドメイド仕上げによってアレンジしたサンダーバードモチーフのネックレス。さり気なく男らしい着こなしにハマる。

いまもっとも旬なのが、こんな長めのビーズネッレスをさらりと着けこなすこと。天然のターコイズブルーがTシャツの白に映える。

シルバー925×鹿革×ガラスビーズ×真鍮のブレス。シンプルなデザインながらも色みが際立っているためインパクト抜群。

こちらもネイティブ系だが、ナバホ族に伝わる打ち出し法やコンチョで骨太な仕上がりに。ミリタリーやワークスタイルに合わせたい。

白やグレーなどシンプルな無地Tスタイルにオススメなのが、こんなビッグフェイスタイプ。スマートかつカジュアルなインデックスが、さり気なくおしゃれ度もアップしてくれる。

こちらはトレンドのミリタリータイプ。男らしいコーディネイトのアクセントとして最適。比較的リーズナブルなプライスも魅力的。※腕時計はタイメックス
>> 腕時計ブランド記事一覧

〈右〉今季のトレンドであるアイスウオッシュジーンズを、無地T&スニーカーの白で挟み込み、全身を淡い色みでまとめた。トレンド感満点のコーデ。
〈左〉かたや定番コーデでは白Tシャツにリジッドジーンズを合わせ、白×ネイビーのクリーンなスタイルに。ブラックのレザーシューズを合わせて大人っぽく。

〈右〉黒Tシャツは旬のビッグシルエット。そこにややテーパードした白パンツを合わせ「上ゆる~」「下シュッ」の、シルエットで魅せる装いに。
〈左〉今や定番と言えるスウェットパンツを黒Tシャツに合わせたモノトーンスタイル。足元はスニーカーを選び、さり気なくリラックス感を演出している。

〈右〉無地Tはニット素材で上品。ウエストがリブ仕様のイージースラックスでヌケ感を。
〈左〉ネイビーのニットTにウオッシュが施されたベージュチノを合わせて男らしさを薫らせた。ぽってりトゥのレザーシューズを履けば武骨なムードが盛り上がる。

〈右〉薄手のフレーニットTにネイビーのテーパードチノ、白スニーカーでトレンド感あふれるスタイルに。
〈左〉グレーのニットTにブラックチノを合わせたモノトーンコーデは鉄板。パンツの丈をクロップトにすれば、重さは抑えられ、逆に季節感は演出できる。

ワイルドからキレイめまで、どんなスタイルでも取り入れられ、しかも簡単にできるアレンジが、このシャツの腰巻きテクニック。真ん中から左右どちらかにちょっとズラして袖を結ぶとおしゃれ度がアップします。
>> シャツブランドの記事一覧

袖のロールアップも簡単にできるアレンジ。やり方は袖を軽くひと折り、ふた折りするだけ。Tシャツは一枚でも良いですが、より効果的なのはレイヤードしてのロールアップ。ボディと違う色を見せると、こなれ感が増す。

袖ロールアップの幅は約2センチ程度が理想的。それがこなれて見えるサイズと心得よう。

「ベルトのチラ見せ」もアレンジのひとつとして活用したいテクニック。が、今までの、主に味出しレザー系ベルトのチラ見せはNG。今っぽいのはナローなテープベルトをちょっと垂らして見せるテクニックです。

〈右〉垂らして見せることを考慮し、かなり長めに設定されたカーキのテープベルト。
〈左〉幅広いスタイルに合わせやすい黒のリングベルトだが、今なら白パンツとのメリハリが◎。
>> メンズベルトの人気ブランド

アイウエアをかける頻度も多くなるこれからの時期、使えるのがグラスホルダー。両サイドのつるを留める本格派タイプも良いが、リングタイプのネックレスをグラスホルダー替わりに使うテクをオススメ。よりおしゃれで粋に見える。

いま流行の「ノームコア」を象徴するアイテムと言えるのが、着丈が長く、裾がラウンドしたシャツやカットソー。レイヤードに適したそんなアイテムをインナーで取り入れ、ラウンドした裾を見せるテクニックを取り入れると、パッと見が普通のレイヤードより断然おしゃれに映える。
無地Tと言えば白やグレー、ネイビーなどがベーシックだが、ロイヤルブルーやオレンジなどヴィヴィッドなカラーの投入も他人と差を付けるのにオススメ。「派手色はちょっと…」という人にはブラウンなどで取り入れてみましょう。

ロイヤルブルー×白が涼しげ。

ブラウンの持つ土臭さをアイスブルーで新鮮に。

オレンジがミリタリーコーデをセンスアップ。

ややもすると「ただの部屋着」に見えてしまいそうな無地T×ショーツの組み合わせ。それを上級者風に見せるのが大人めな上品アイテムの投入。夏らしいストローハット、シックなレザーシューズを挿せば部屋着に見えることはありません。

メンズファッションブランドナビ編集部
“本当に正しい情報だけ”を目指し、その分野において「雑誌掲載の実績・専門家の評価・人々の話題性」など、相応しいブランドだけを掲載しています。